当ページのリンクにはプロモーションが含まれます。

円山公園のライトアップ行こうとしてたのに今日雨やん。やめとく?

夜には小雨になる予定やろ?
雨天中止とか書いてへんし、とりあえず行ってみようや。
人も少なくて案外穴場やったりするんちゃう?

確かに!情報ないしわからんけどとりあえずいってみよ!
春といえば桜、桜といえばお花見!
今年もお花見のシーズンがやってきたので、円山公園の夜桜ライトアップを見に行ってきました。
屋台も沢山出ていてお祭り気分を味わえる楽しいイベントです。
春のお出かけにぴったりです。
この記事はこんな方におすすめです!↓
- お花見したい方
- 夜桜見に行きたい方
- お祭り気分を味わいたい方
- 円山公園へのアクセス方法が知りたい方
こちらを参考に、是非円山公園へ行ってみてください。
夏の京都の魅力を知りたい方はこちらの記事もご覧ください↓
円山公園 春の桜ライトアップ
円山公園では毎年『祇園しだれ桜のライトアップ』が行われます。
※中止や延期の場合もありますので、詳しくは公式HPをご確認ください。

2023年の開催予定期間、時間は以下の通りです。
2023年
3月24日(金)〜4月9日(日)
18:00〜22:00
※かがり火は3月29日〜4月7日まで
※コロナの感染状況により今後予定の変更がある場合あり
円山公園といえば祇園しだれ桜をイメージする方も多いはず。
日中のお花見も素敵ですが、ライトアップされた祇園しだれ桜は迫力がありますが、散りゆく桜の花びらの儚さも感じられとても見応えがありますよ!
- ゴザの貸し出しはなし(2023年情報)
- 景観や桜の育成の観点からシートを敷いてのお花見は禁止
アクセス方法
京都市内を移動する場合は絶対に公共交通機関がおすすめ!
観光の街、京都は平日・土日関わらず、道は渋滞しています。
市バスでも到着時間が読めないほど。
コロナ禍で比較的空いていた時もありましたが、現在は元に戻っています。
京都市 東山区 円山町
円山公園駐車場あり 普通車134台
260円/30分(24時間営業)
市バス
206系統 「祇園」下車
京都市バスは区間内一律 大人230円 小人 120円
※小人は小学校に通学している児童を指す
※幼児(1歳以上6歳未満)は同伴者(6歳以上)1人につき2人まで幼児は無料ですが、同伴者が保護者(父親、母親など)の場合、幼児は全員無料
交通系ICカード、トラフィカ京カード利用可
京阪電車
「祇園四条」駅から徒歩約10分
阪急電車
「河原町」駅から徒歩約14分
地下鉄
「東山」駅から徒歩約15分

公式にはどの交通機関使っても徒歩15分圏内ってなってるけど子連れには絶対無理!

祇園って道細いし観光客多いしそもそも普通のスピードで歩けへんよね。
ある程度時間に余裕もって行動するのがいいよね!
景観を楽しみながらゆっくり歩くのもいいですよー!
雨でもやってる!円山公園のライトアップ
満開に近い3月某日。
円山公園まで桜のライトアップを見に行ってきました。

残念ながらあいにくの雨だったのですが、天候関係なくライトアップはされているようです。
天候のせいかやっていない閉まっている屋台もあったのですが、ほとんどはやっていて子どもた_ちも楽しめました。

屋根付きのイートインスペースがある屋台もありました。
19時半ごろに私たちは到着したのですが、雨模様のせいか大混雑ということはなくスムーズに見て回ることができました。

小雨程度なら混雑を避けたいと思う子連れの方には案外おすすめです。
そして肝心の祇園桜のライトアップですが、水溜りのライトアップされた桜が反射して写っていて、晴れの日とは違った楽しみ方ができてとてもよかったです!

しだれ桜だけでなく、あちこちに桜の木があり、どれも満開近く、とてもきれいでした。
子連れの方へ、これをしてたら安心ポイントを纏めてみました。
2023年は3月27日に満開を迎えた円山公園の桜。
満開の桜のお花見や散り出した頃のしだれ桜の大迫力の桜吹雪を見に、円山公園におでかけしませんか?
たくさんの屋台に子どもも大喜び間違いなしですよ!
夏の京都旅行はこちらの記事で紹介中!↓
コメント