新旧リベル徹底比較!買うならどっち?

子育て

当ページのリンクにはプロモーションが含まれています。

ぱっち
ぱっち

サイベックス のリベル持ってる人多いけどさ、旧型2022と新型2023 どっちがいいの?

ちょり
ちょり

私が今買うならズバリ新型2023!

ぱっち
ぱっち

コスパ重視で選んでたはずやのに、あえて高い方を選ぶ理由はなに?

ちょり
ちょり

旧型ユーザーの私が改善してほしかった点が改良されてて、それになら2000円出す価値があると思うから!
詳しく説明していくね!

大人気サイベックスの最小モデル リベル。

価格の安さも魅力の一つです。

現在発売されているリベルは旧型2022と新型2023のモデルです。

この記事を読まれている方は、「2022と2023、結局どっちを買うべき?」と悩まれている方が多いはず。

結論から先に言うと、

結論

新機能が魅力的な2023がおすすめ!

ただし、2022と2023で価格差が2000円以上のショップで購入するなら、
2022の方がコスパ最強でおすすめ!

そして!なんと!

リベル2023年モデルが12月12日(火)9時59分まで「20%ポイントバック」で購入できるショップを発見!

こうなってくると、価格面でも機能面でも最強なのは2023モデル!

実質5000円OFF?!
\12月12日(火)まで/
楽天市場でみてみる

では、なぜ新型2023がおすすめなのか、詳しく説明していきます。

ナチュラルリビング ママ*ベビー
¥27,500 (2023/12/05 16:59時点 | 楽天市場調べ)
\ポイント最大45.5倍!/
楽天市場

サイベックス リベル旧型(2022)、新型(2023)の違い

まずはスペックで比較してみましょう!

基本スペック

旧型(2022)
   
新型(2023)
   
参考
年齢
一人座りができる6カ月

4歳ごろまで
一人座りができる6カ月

4歳ごろまで
適応
サイズ
〜22kgまで〜22kgまで
重量5.9kg6.2kg(キャノピー除く)
サイズ長さ 77.5㎝
×
幅 52㎝
×
高さ 104㎝
長さ 71㎝
×
幅 52㎝
×
高さ 102㎝
収納
サイズ
長さ 20㎝
×
幅 32㎝
×
高さ 48㎝
長さ 20㎝
×
幅 32㎝
×
高さ 48㎝
※キャノピーとは日除けのこと

基本スペックの違いは大きさ、重さです。

重さは新型の方が少し重いです。

大きさは旧型の方が若干大きいですが、畳んだ時の大きさは同じなので、旧型・新型共に自転車のカゴに収まるサイズです。

サイベックス おすすめポイント

旧型(2022)新型(2023)ともにあるリベルのおすすめポイントをまとめてみました!

折り畳み時、自立する

自立ができるので収納場所を選ばない!

折り畳みサイズは超コンパクト

飛行機の機内持ち込み、車の足下や、自転車のカゴに入る!
(自転車の車種によるので要計測。パナソニックのギュッとクルームの自転車かごには入る。)

玄関収納でも邪魔にならない!

軽量でコンパクトなボディサイズ

電車の改札も通れる大きさなので公共交通機関での移動も余裕!

新生児からのお出かけにトラベルシステム

リベル専用のカーシートアダプターを取り付けることで、サイベックスのベビーシートを装着することが可能。

トラベルシステムを利用すると、リベルを新生児から対面で使用することができる。

寝かせたまま車や室内への移動ができるという利点あり!

リクライニング機能

シートリクライニング:約110°〜130°の角度で好きなポジションに調節が可能。

レッグレストリクライニング:2段階調節が可能なレッグレストで子どもの成長に合わせられる!

前輪にサスペンションを搭載

コンパクトながら、小さな振動の吸収はもちろん、強力なスプリングが大きな衝撃をしっかりと吸収する機能もしっかりついている。

旧型リベルでのよかった点をそのまま引き継いだ新型リベル。

さらに新型リベルは、旧型ユーザーが改善してほしかった問題点が改良されているんです!

詳しく説明していきます。

他のベビーカーとの比較はこちらの記事を参考にしてみてください。

旧型リベル2022と新型リベル2023の違い

基本スペックはほぼ変わりませんが、新たに追加された機能や改良されたポイントなどがあります。

そして値段も違います。

この違いにお金を多めに払うということなのでしっかりチェックしたい点ですよね。

リベル2023に追加された新機能

革新的なハーネス調節機能「ワンプルハーネス」が追加されました。

2022までは肩パッド内に収納されたアジャスターを使用し、調節することが可能でした。

それがワンプルハーネスによって片手で瞬時にベルトを調節できることが可能になったのです。

「ワンプルハーネス」とは
画像引用:ナチュラルリビング ママ*ベビー

ハーネスの長さ調節が、ストラップを引くだけで簡単に行える機能です。

子どもを乗せたあと、ハーネスを片手で瞬時に体にフィットさせられるので、利便性だけでなく安全性も向上!

肩ベルトの位置が高くなった

2022と2023を比較すると、2023は肩ベルトの位置が3.5㎝高くなりました。

これは大きなポイントです!

なぜなら、一番改善を求めていた声が多い箇所だったからです!

実際旧型を使っていて、肩ベルトの位置が身長85㎝を超えたあたりから低く感じていて、使いにくかったです。

肩ベルトの位置が低いことで、ベルトを閉めるには背もたれにもたれている状態じゃないと難しいのです。

寝ている時なら問題はないのですが、暴れられるとベルトが締め辛くて、ベビーカーに乗せる際は格闘状態でした。

もし私が今買い換えるなら、この肩ベルトの位置のために2023の購入を即決します!

2023だけの新色

最近人気のくすみカラー『シーシェルベージュ』が、2023に追加されました。

私は黒色のリベルを愛用していますが、黒色は日に当たっていると、かなり暑くなります。

色で迷われている方は、薄い色の方がいいかもしれません。

\ 新登場カラー! /
☞ シーシェルベージュを見る

値段の違い

旧型リベル(2022)新型リベル(2023)
メーカー希望価格25,500+税27,500円+税

ワンプルハーネス・肩ベルトの位置に2000円の価値があると考えるか、2000円安くなることに価値があると考えるか。。。

ちなみに、ワンプルハーネスについて私たちの考えは

ちょり
ちょり

うちの使ってるチャイルドシートにもこれっぽい機能ついてるんよな。

ぱっち
ぱっち

そういえばうちのチャイルドシートにもついてる!

ちょり
ちょり

そう、私ら便利な機能やのに使ってない。笑

便利な機能があっても使っていなかったら宝の持ち腐れです。

子どもの身体は伸びることはあっても、縮むことはありません。

一度調節してしまえば微調整はすることはあっても、大きく締め上げなければならないことはありません

ぱっち
ぱっち

ベルトをしめるのは片手でできるけど、緩めるのは結局、片手でできないよ。

ただ、肩ベルトの位置が高くなったことは、ベビーカーに子どもを楽に乗せることに大きく関係してきます。

暴れる子どもを乗せ易くなるからです。

肩ベルトが高くなったことに、+2,000円出す価値は大いにあります!

しかし、リベルの購入を検討されている方は、コスパを重視されている方も多いはず。

なんと、旧型が3,000円安く買えるショップがあるんです!

元々、旧型と新型で約2,000円の差がありますが、さらに旧型が3,000円OFFで購入できちゃうんです!

トータル5,500円、旧型(2022)が安くなります!

こうなってくると、肩ベルトが高くなったことに5,500円の価値があるのかということになってきます。

ちょり
ちょり

肩ベルトが低い状態でも、いろいろ工夫すれば問題なく使えてる。
毎回ベビーカーに乗るときに、子どもが暴れてるわけではないしね。

ぱっち
ぱっち

肩ベルトの位置に5,500円出す価値はあんまりないかなっていうこと?

ちょり
ちょり

正直そうだね。
5,500円あったら子どもにかわいい服買えるやん?

現在、サイベックス 公式ホームページでは旧型リベル(2022)の販売は終了してしまいました。

が、楽天市場の限られたショップでは、正規品の旧型リベル(2022)が5,500円OFFで販売されているんです!

売り切れ次第、販売は終了してしまいます。

さらに、12月12日までの期間限定で、10%ポイントバックのショップが楽天市場にあります!

とにかく安く購入したい方は急げ!

3,000円OFF+10%ポイントバック!
\ 今だけ!数量限定! /
旧型リベル(2022)を詳しく見る >>

でも、旧型をいまさら買うのは気が引けるし、だからといって2023年モデルは高くて手が出ない・・・。
2023年をお得に買う方法はないの?

ぱっち
ぱっち

そういう場合は楽天のスーパーセール開催時やお買い物マラソン時に買うのがおすすめ!
ポイントバックキャンペーンとかやってることがあるよ!


12月12日 09:59まで5000ポイント還元されるショップを発見しました!

お得に買いたい方はこのチャンスをお見逃しなく!

20%ポイントバック
\お得に買えるのは12月12日まで!/
楽天市場でみてみる

リベルの残念な点

ここまで新旧リベルのスペックを比較、紹介してきましたが、購入を検討されている方にささる点はありましたでしょうか?

ちょり
ちょり

コンパクトで適応サイズ22kgまでってところが私のおすすめポイント!

ぱっち
ぱっち

こんなにコンパクトなのに前輪サスペンションでストレスのない走行性なんて、息子が赤ちゃんの時に売ってたら絶対購入してた!

ただ、愛用歴4年目の私がリベルの残念だなという点も紹介します!

バンパーをつけたまま折り畳めない

新型旧型共にバンパーは別売りです。

バンパーの着脱は簡単にできますが、装着した状態では折りたたむことが出来ないんです!

なので、折りたたむ際は取り外す必要があります。

バーは軽くて柔らかい素材のため、取り外したあと鞄に収納できます。

実際私はそれほど邪魔だなと感じた事はないですが、子どもが大きくなってくると折りたたむ際の着脱が面倒になってきて、いつの間にか装着しなくなってしまいました。

ベビー&キッズ Cheermomチアマム
¥31,020 (2023/12/06 11:50時点 | 楽天市場調べ)
\ポイント最大45.5倍!/
楽天市場

折り畳みが片手でできない

対策としては、リベルは一人座りができるようになってからなので子どもが起きている時であればどこかに座らせてから畳めむという方法があります。

私は一瞬でも目を話した隙に落ちてしまったらと考えると怖かったので、一人で歩けるようになるまでは抱っこ紐と併用していました。

実際、街中で見かけるリベル愛用者たちは、比較的抱っこ紐を持ち歩いている方が多い印象です。

どうしても片手でたためる方が良いと言う方はサイベックス のオルフェオがおすすめです。

ナチュラルリビング ママ*ベビー
¥46,200 (2023/12/05 17:38時点 | 楽天市場調べ)
\ポイント最大45.5倍!/
楽天市場

まとめ

リベルの旧型(2022)新型(2023)の比較をしてみましたがいかかでしょうか?

私は2,000円の差なら新型リベル(2023)を購入します!

が、5,000円OFFなら絶対旧型リベル(2022)を購入します!

ポイント20%還元!
\お得に買えるのは12月12日まで!/
楽天市場でみてみる
ナチュラルリビング ママ*ベビー
¥27,500 (2023/12/05 16:59時点 | 楽天市場調べ)
\ポイント最大45.5倍!/
楽天市場

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました